石炭王国・中国のリアルと、日本&世界の立ち位置もやさしく解説!
柴くん:
小雪ちゃん、今ってEVとか再エネの時代やろ?
石炭ってもう古いんじゃないの?
小雪ちゃん:
たしかにそう思うよね。でもね――
中国はいまも電力の約6割を石炭火力に頼ってるの。
で、そこを支えてる超巨大企業が**中国神華能源(China Shenhua Energy)**なんだよ!
柴くん:
石炭、まだまだ主力選手やん…!
小雪ちゃん:
中国神華能源は、中国最大の石炭会社であり、
世界最大級の**「総合エネルギー企業」**でもあるよ!
- 本社:北京
- 設立:2004年(国有企業の再編から誕生)
- 母体:中央政府系の「中国能源投資集団有限公司」
- 事業:石炭の採掘、運送、発電、化学品製造まで一貫
柴くん:
採掘から発電まで全部やってるってことは…「石炭のフルコース」って感じ?
小雪ちゃん:
その通り!しかも鉄道会社も持ってて、石炭を運ぶのも自社でできるんだよ。
小雪ちゃん:
これが2024年の石炭企業ランキング!
ランキング | 企業名 | 国 | 年間生産量(石炭) | 売上高(2024年) |
---|---|---|---|---|
1位 | 中国神華能源 | 中国 | 約3.2億トン | 約5.3兆円 |
2位 | グレンコア(Glencore) | スイス | 約1.1億トン | 約3.2兆円 |
3位 | ピーバディ(Peabody) | 米国 | 約1億トン | 約1.4兆円 |
4位 | アダニ・エンタープライズ | インド | 約0.9億トン | 約1.6兆円 |
5位 | イタチュー(JSC SUEK) | ロシア | 約0.8億トン | 非公開 |
柴くん:
おお〜!中国神華って、マジでケタ違い…。売上もスゴいな。
柴くん:
ところで、日本にもこういう石炭会社ってあるの?
小雪ちゃん:
今はほぼゼロに近いよ。
日本は石炭資源が少なく、ほぼ輸入に依存してるから、
昔あった炭鉱(北海道・九州)もほとんど閉山したの。
小雪ちゃん:
神華能源のスゴさ、まとめるとこんな感じ!
① スケールが桁違い!
→ 年間生産量3億トン超。日本の年間輸入量(約2億トン)より多い。
② 一貫体制がすごい!
→ 自社で掘って、自社鉄道で運び、自社の火力発電所で電気をつくる。
③ グリーン戦略にも着手!
→ 石炭のガス化・水素製造・CCUS(二酸化炭素回収)なども進行中。
柴くん:
なんか、石炭のトヨタみたいやな…。インフラごと持ってる感じ!
比較ポイント | 中国神華能源(CHN) | 世界企業(例:Glencore) | 日本(例:JERAなど) |
---|---|---|---|
石炭採掘 | ◎(国内最大) | ○(多国籍に展開) | ×(採掘事業なし) |
石炭発電 | ◎(自社発電所多数) | △(直接発電は少ない) | ○(JERAなどが火力主体) |
CO₂対策 | △(始まりつつある) | △(CCS実験中) | ◎(脱炭素技術で世界先進) |
エネルギー自給率 | ◎(国内資源で回せる) | ○(複数国から調達) | ×(海外依存が大きい) |
小雪ちゃん:
石炭は古く見えて、まだ中国にとっては電力供給の柱。
そのトップにいるのが中国神華能源なんだよ。
でも、これからは**「脱炭素」や「クリーンな石炭技術」**に対応できるかがカギ!
柴くん:
石炭ってもう終わりかと思ってたけど…
まだ“王者の座”にいる素材なんやな。しかも変わろうとしてるのが面白い!
コメント