PR

🏢第49回 中国遠洋海運集団(COSCO)

中国の会社
スポンサーリンク

🌎️世界を動かす巨大海運企業!


柴くん:
ねぇ小雪ちゃん、中国ってさ、スマホとか電気自動車とかはめっちゃ強いってわかるけどさ、
**「船」**とかも世界一とか言われてたりするの?

小雪ちゃん:
ふふ、それがあるんだよ〜。しかもただの船じゃない。
「海を支配する」とも言われるくらいの超巨大企業が、中国にはあるの!
その名も…
中国遠洋海運集団有限公司、英語名を略してCOSCO(コスコ)っていう会社!

柴くん:
コスコって、なんかアメリカの会員制スーパーっぽい名前やな(笑)

小雪ちゃん:
それはCostco(笑)こっちはガチの“世界の海を動かす”方!


どんな会社?ひとことで言うと「海の全部入り企業」

小雪ちゃん:
COSCOは、中国政府が持ってる国有の海運企業で、
コンテナ船だけじゃなくて、タンカー・ばら積み船・港・造船所・倉庫まで全部持ってるの。

柴くん:
全部!?じゃあ、たとえば…

船を作って → 積んで → 運んで → 降ろして → 港で保管して → また運ぶ

…これ、ぜんぶ自社でやっちゃうってこと?

小雪ちゃん:
うん、まさにそれ。「海の一貫工場」って感じ!

  • 本社:中国・上海
  • 設立:2016年(旧COSCOとChina Shippingが合体)
  • 船の数:約1,300隻以上(世界最大級の船隊)
  • 港の数:世界中で400以上の港に出入り
  • 海外拠点:ギリシャ、ドイツ、スリランカなどにも自社港を保有

柴くん:
なんかもう、ドラゴンボールのフリーザ軍くらい規模がデカい…。


世界の海運会社ランキングを見てみよう!(2024年)

小雪ちゃん:
じゃあ今の海運会社のランキングを見てみようか。
このランキングは**「コンテナの数(TEU)」と「売上高」**で比べてるよ!

ランキング企業名コンテナ数(TEU)売上高(2024年)
1位MSCスイス約520万TEU約4.2兆円(290億ドル)
2位マースク(Maersk)デンマーク約420万TEU約3.8兆円(260億ドル)
3位COSCO SHIPPING中国約320万TEU約3.3兆円(225億ドル)
4位CMA CGMフランス約310万TEU約3.1兆円(215億ドル)
5位ハパック・ロイドドイツ約190万TEU約2.0兆円(140億ドル)
6位日本郵船(ONE)日本約180万TEU約2.5兆円(連結・推定)

※TEU=20フィートコンテナの単位。「だいたい冷蔵庫が1個入るコンテナ」って思うとわかりやすいかも!

柴くん:
あ、日本も入ってる!けど…やっぱ中国、めっちゃ強いな…。

小雪ちゃん:
そう、しかもCOSCOはただの「運ぶ会社」じゃなくて、**「海を国ごと設計してる」**感じなの。


COSCOのすごさ、ざっくり3連発!

“動く国”レベルの船隊
→ 船の数は1,300隻以上。コンテナ船・タンカー・LNG船・ばら積み船、何でもある。

世界の港を買ってる!?
→ ギリシャのピレウス港、ドイツのハンブルク港の一部など、海外の港を直接運営中!

物流と軍事のグレーゾーン?
→ COSCOの船は一部、中国海軍とも協力できる設計。経済だけじゃなく地政学的にも注目されてるんだよ。

柴くん:
えっ、港ごと持ってて、しかも軍事にも関係するかもって…。
それ、もはや「海の戦略兵器」やん…。


COSCOは「一帯一路」戦略の海の主役

小雪ちゃん:
中国の世界戦略「一帯一路」って知ってる?

柴くん:
うーん、なんか…道を広げるイメージ?

小雪ちゃん:
そう、でも実は「道」=「鉄道」と「海路」のことなの。
COSCOはその**「海のシルクロード」**を担ってる会社で、
アジア・アフリカ・ヨーロッパを船でつなぐ中核を任されてるんだよ。


まとめ:中国の“海の支配力”を体現するCOSCO

  • コンテナ輸送・タンカー・港・造船・倉庫まで、全部ひとつのグループで展開!
  • 世界トップ3のコンテナ船会社であり、港の数・売上高も世界有数
  • 「ただの船会社」ではなく、中国政府の戦略に深く関わる存在
  • 一帯一路の海上ルートを握り、物流・経済・国際関係のカギを握る

柴くん:
いや〜、正直こんなに奥深いとは思わんかった。
船って地味な存在かと思ったけど、COSCO見たら、むしろ世界の動脈やん!

小雪ちゃん:
でしょ?
これから「物流=コンビニの宅配」だけじゃなくて、
国と国を動かすパワーってことも、ちょっと頭に入れておくと面白いよ♪

コメント