見えないけど超重要。中国の“データ土台”を支えるITの黒子たち
1. 「え、誰?」でも世界4位のサーバー企業!
柴くん:
小雪ちゃん、今回の会社って「Inspur(インスパー)」?聞いたことないけど…
小雪ちゃん:
それが普通だよ(笑)でもね、この会社、
世界の「サーバー出荷数ランキング」で、2024年はなんと第4位!
柴くん:
サーバーって、あのインターネットとかゲームの裏にあるやつ?
小雪ちゃん:
そう!
スマホで動画見たり、プロセカやったり、AIで画像作ったりするでしょ?
全部「データセンター」とか「クラウド」の中で動いてて、その“本体”がサーバー。
Inspurはその「心臓部」をつくってる会社なんだよ。
2. もともとはパソコンメーカーだった!?
柴くん:
でもさ、中国のIT企業って言ったらアリババとかテンセントのイメージなんだけど…
小雪ちゃん:
Inspurはそういう“表のサービス”じゃなくて、完全に“裏方”のプロ。
実はもともと1983年に山東省で創業した「国営のパソコン開発チーム」だったんだよ!
柴くん:
えっ、めっちゃ歴史あるじゃん!
小雪ちゃん:
うん。そのあとサーバー・AI・クラウドの分野にシフトして、
今では中国政府のシステム、銀行の基幹ネットワーク、スマートシティの管理なんかにも関わってるんだよ。
3. 地味だけどガチな実力者たち
柴くん:
名前があんまり知られてないのって、やっぱBtoB(企業向け)だから?
小雪ちゃん:
そうそう。しかも、中国国内で使われてる“クラウドシステムの約7割”にInspurの技術が関わってるって言われてるよ。
柴くん:
うお…もしかして中国版アマゾンの裏とかも?
小雪ちゃん:
バッチリ支えてる。しかもスーパーコンピューター(超高速計算機)の分野でもトップクラス。
国産スパコン「浪潮天梭D」シリーズは、医療や宇宙開発の現場でも使われてるよ。
4. 日本でいうとどの会社っぽい?
柴くん:
Inspurって、日本で言うとどんな会社に近いの?
小雪ちゃん:
うーん…
- NEC(サーバー・政府案件)
- 富士通(クラウド&自治体システム)
- NTTデータ(基幹システム)
の中間みたいな感じかな?
「見えないけど国の根っこを支えてる」っていう意味では、かなり重要な存在!
5. 世界でも広がるInspur
柴くん:
中国の中だけじゃなくて、海外にも進出してるの?
小雪ちゃん:
うん、アメリカ・ヨーロッパ・アジアにも拠点があるし、
- Microsoft(マイクロソフト)
- Intel(インテル)
- NVIDIA(エヌビディア)
とも技術提携してるよ。
柴くん:
え、じゃあAIにも強いの?
小雪ちゃん:
むしろAI用のサーバーにめっちゃ強い。
「NVIDIAの最新GPUを搭載したAI用マシン」をいち早く量産化してるし、
中国国内では“AIインフラNo.1”って言われてるくらい!
6. 名言と哲学:もの言わぬ“サーバー職人”たち
柴くん:
創業者とか社長ってどんな人なの?
小雪ちゃん:
今の董事長(会長)は孫丕恕(スン・ピイシュー)さんっていう人で、
エンジニア出身の「寡黙な技術者」ってタイプ。
柴くん:
また地味なタイプ来たな(笑)
小雪ちゃん:
でもこんな名言があるよ👇
🗨️ 名言
数据时代,基础决定上层,技术决定高度
Shùjù shídài, jīchǔ juédìng shàngcéng, jìshù juédìng gāodù
データの時代には、“土台”が上を支え、“技術”が高さを決める。
柴くん:
かっこいい…!まさに裏方の誇りって感じ!
7. まとめ:君のスマホの裏にいる“無名のヒーロー”
柴くん:
Inspurって、全然知らなかったけど、超重要な会社だったんだね。
小雪ちゃん:
うん。スマホの通信、AIの学習、政府の管理システム——
その“舞台裏”にいつもいるのがInspur。まさに「IT界の黒子」って感じだよ。
柴くん:
俺がプロセカできるのもInspurのおかげかも…感謝だな(笑)
小雪ちゃん:
そうそう。世界は「目に見えないけど大事な人たち」で回ってるんだよ😉
次は「中国のAI開発を支えるサーバー企業TOP3」みたいな特集も面白そうだね!
気になったらいつでも声かけて!
ChatGPT に質問する
コメント