世界を旅するアプリは、中国からやってきた
柴くん:
ねえ小雪ちゃん、「Trip.com」って最近よく聞くんだけど、
あれって日本のアプリじゃないの?
小雪ちゃん:
実は違うよ!Trip.comは中国発の旅行予約サービスなんだ。
中国語では「携程(シエチョン)」っていうよ。
はじまりは中国。今は世界へ
小雪ちゃん:
Trip.comはもともと、1999年に中国・上海でできた会社が運営してるの。
昔は「携程旅行サイト」って名前で、中国国内向けの旅行予約サイトだったんだ。
柴くん:
へえ~、最初は中国だけだったんだ。
小雪ちゃん:
そうそう。でも2017年に「Trip.com」っていう海外ブランドを買収して、
そこから世界に向けて本格展開したんだよ。
Trip.comはどんなことができる?
柴くん:
ふだん何に使われてるアプリなの?
小雪ちゃん:
アプリひとつで、こんなことができるよ👇
- ホテルの予約
- 飛行機や新幹線のチケット
- ツアーや観光アクティビティの申し込み
- レンタカーや空港送迎
柴くん:
えっ、旅行のこと全部できちゃうんだ!
小雪ちゃん:
うん。世界200か国以上に対応してるし、
日本語もバッチリ対応してるから使いやすいよ。
なんで日本でも人気なの?
柴くん:
日本だと「楽天トラベル」とか「じゃらん」があるけど、
Trip.comってどう違うの?
小雪ちゃん:
Trip.comには、こんな強みがあるんだ👇
特徴 | 内容 |
---|---|
情報の多さ | 世界中のホテル・航空会社と連携してる |
価格の安さ | LCCや海外系ホテルで安いプランが出やすい |
柔軟な対応 | 変更・キャンセルがアプリ内でカンタンにできる |
アプリ性能 | サクサク動いて、予約も早い |
柴くん:
へぇ〜、それなら日本のサービスと使い分けてもよさそう!
小雪ちゃん:
あと、日本国内のホテルや新幹線も予約できるから、
海外だけじゃなく国内旅行でも使えるんだよ!
どうして海外にも強いの?
柴くん:
でもさ、なんで中国企業なのに、世界中で使えるの?
小雪ちゃん:
中国って、海外旅行に行く人がすごく多いの。
だからはじめから「世界向け」を意識して作られてるの。
柴くん:
たしかに、旅行に慣れてる人が多そうだね。
小雪ちゃん:
しかもTrip.comは、アジア・ヨーロッパ・アメリカにも支社があるんだ。
だから、その国ごとに合った情報やサービスを届けられるんだよ。
Trip.comとTrip.com Groupって何が違うの?
柴くん:
ところでさ、「Trip.com」ってアプリのほかに、
「Trip.com Group」って会社名も見たことあるんだけど…あれ何?
小雪ちゃん:
おっ、よく気づいたね!
その2つ、じつは違うものなんだ。
小雪ちゃん:
カンタンに言うと…
名前 | なに? |
---|---|
Trip.com Group | 旅行関連のいろんなブランドを持つ親会社 |
Trip.com | その中の1つのサービス(アプリ) |
柴くん:
ってことは、「Trip.com Group」が全体で、
その中に「Trip.com」アプリがあるって感じ?
小雪ちゃん:
まさにそう!しかもね、このグループには他にも👇
- 携程(Ctrip):中国向け旅行サイト
- Skyscanner:飛行機の比較サイトで世界的に有名
- Qunar(チューナー):中国の格安旅行サイト
っていうブランドが入ってるんだ。
柴くん:
うわ〜、まるで「旅行のスーパーマーケット」だ!
小雪ちゃん:
うん。まるで楽天グループの中に
「楽天トラベル」「楽天モバイル」があるみたいな感じだね!
まとめ:旅行アプリの裏にある、中国の技術と戦略
柴くん:
Trip.comって、ただの便利な予約アプリかと思ってたけど、
すごい戦略とスケールだったんだね。
小雪ちゃん:
そうだよ。中国発のテック企業が、旅行のインフラそのものを変えてるの。
アプリ1つで世界を動かす時代って、なんかワクワクしない?
柴くん:
うん、次の旅行のときは、Trip.comで探してみるよ!
小雪ちゃん:
うんうん!
旅は出発前の「探す時間」も、いちばん楽しいんだよ😊🌏
コメント