ファーウェイだけじゃない!もうひとつの通信インフラの巨人
柴くん:
ねぇ小雪ちゃん、中国の通信会社って言うとファーウェイのイメージが強いんだけど…ほかにもすごい会社あるの?
小雪ちゃん:
あるある!それが**ZTE(中興通訊)**って会社。実はファーウェイと並んで、中国の通信インフラを支えてる大手企業なんだよ📶
スマホより「つながる」仕組みを作ってる
柴くん:
通信インフラって…具体的にどんなの?
小雪ちゃん:
たとえば、スマホがネットにつながるための基地局とか、光ファイバーをつなぐ通信機器、企業用ネットワーク機器とかだね。
つまり、ZTEはスマホそのものよりも、ネットをつなげる“土台”を作ってる会社!
柴くん:
スマホが使えるのは、ZTEのおかげってわけか!
中国国営の流れをくむけど、いまは民間上場企業
小雪ちゃん:
ZTEは1985年に設立された会社で、もともとは中国の国営機関が関わってたけど、
いまは深センと香港に上場している民間企業になってるよ。
柴くん:
ファーウェイと何が違うの?
小雪ちゃん:
ファーウェイは創業者が社員に株を持たせて独立経営してきた会社。
ZTEは中国政府との関係がやや強めで、少しお堅い印象かな。でも、製品やビジネスモデルはかなり似てるよ!
2024年、売上は約2.7兆円!でもライバルもすごい
柴くん:
ZTEってどれくらいの規模なの?
小雪ちゃん:
2024年の売上高は約1,316億元(約2.7兆円)!かなりの大企業だよ。
でも、ライバル企業と比べるとこんな感じ👇
企業名 | 国籍 | 2024年売上高(円換算) | 主な事業 |
---|---|---|---|
ファーウェイ(Huawei) | 中国 | 約13兆円 | 通信機器・スマホ・クラウドなど |
ZTE(中興通訊) | 中国 | 約2.7兆円 | 通信インフラ・スマホなど |
エリクソン(Ericsson) | スウェーデン | 約3兆円 | 通信インフラ・5G関連 |
ノキア(Nokia) | フィンランド | 約3.8兆円 | 通信インフラ・ネットワーク技術など |
柴くん:
えっ、世界的にもかなり上のほうじゃん!
小雪ちゃん:
そうなの。エリクソンやノキアと並ぶ、世界通信機器大手のひとつなんだよ📡
海外展開も積極的。特にアジアやアフリカで強い!
小雪ちゃん:
ZTEは、中国国内だけじゃなくて160カ国以上に通信設備を提供していて、
特に東南アジア・アフリカ・中南米での存在感が大きいよ。
柴くん:
インフラごと中国ブランドで広げてる感じ?
小雪ちゃん:
うん、いわば**「ネットの一帯一路」**みたいなものだね!
一時はアメリカ制裁でピンチも
柴くん:
でもさ、ファーウェイと一緒でアメリカとなんかあったよね?
小雪ちゃん:
2018年にイランへの違法輸出問題でアメリカから制裁を受けて、
一時はスマホ製造の部品が手に入らず、会社が止まりかけたこともあったの。
柴くん:
それでどうなったの?
小雪ちゃん:
最終的には罰金と経営陣の刷新で和解して、そこから体制を見直してグローバルな通信インフラ会社として復活したんだ📈
日本でいうとNECや富士通?
柴くん:
ZTEに近い日本の会社ってある?
小雪ちゃん:
しいて言えばNECや富士通のネットワーク機器部門かな。ただ、ZTEはスマホ端末も作ってるし、海外売上の比率もかなり高いから、
規模感ではやっぱり中国企業の勢いがすごいなぁって感じだね。
まとめ:知られてないけど、世界のネットを支えてる
小雪ちゃん:
ZTEは、ファーウェイに比べて目立たないけど、
通信インフラの“見えない土台”を支える重要企業だよ。
柴くん:
ネットが当たり前に使える時代って、こういう会社の力があるからなんだね!
小雪ちゃん:
そうだね。スマホを支える裏方にも、ちゃんと注目してあげてね📡📱
コメント