モバイルバッテリーから世界ブランドへ!中国発の“暮らしのテック”
柴くん:
あ、小雪ちゃん!ぼく最近Ankerの充電器買ったんだけど、あれって中国の会社なんだよね?
小雪ちゃん:
そうだよ!Anker(アンカー)は、もともと中国・深セン生まれのガジェット系ブランドだよ📦✨
今じゃ世界100カ国以上に展開してる人気ブランドなんだ。
えっ、創業者は元Google社員!?
柴くん:
なんかオシャレで使いやすいな〜って思ってたけど、どうしてそんなに有名になったの?
小雪ちゃん:
創業者は**スティーブン・ヤン(陽萌/ヤン・モン)**さんっていう中国人で、
元Googleエンジニアなの📱💻
2011年にアメリカで創業して、最初はノートPC用の予備バッテリーを作ってたんだけど、
「安くて、壊れにくくて、デザインもいい」を徹底して、Amazonで爆売れ!
そこから会社がどんどん大きくなって、
2020年に「Anker Innovations」というグループ体制になったんだよ✨
2024年の売上は?成長続く“ガジェットのプロ”
小雪ちゃん:
2024年の売上は、約157億元(約3,350億円)!
しかも、売上の9割以上が海外市場からっていう、めずらしい中国企業なの💼🌏
柴くん:
ほぼ海外で勝負してるってすごいな!
主力ブランドはこんなにある!
小雪ちゃん:
Ankerはただのバッテリーメーカーじゃないよ👇
ブランド名 | 主な製品 |
---|---|
Anker | モバイルバッテリー・充電器・ケーブルなど |
Soundcore | ワイヤレスイヤホン・スピーカー |
Eufy | 掃除ロボット・スマートホーム機器 |
Nebula | 小型プロジェクター |
AnkerMake | 3Dプリンター |
柴くん:
Soundcoreってイヤホンの?あれもAnkerなんだ!
小雪ちゃん:
うん、Ankerは**「使ってるけど親会社知らない」タイプのブランド**が多いんだよ😉
競合と比べてどうなの?
柴くん:
でも、バッテリーとかイヤホンって、他のメーカーも多いよね?
小雪ちゃん:
競合はたくさんいるけど、Ankerの強みは👇
- 価格:高すぎず、安すぎず、ちょうどいい!
- 品質:壊れにくく、信頼されてる
- デザイン:シンプルでスタイリッシュ
- Amazon戦略:レビューやSEOに超強い!
特に「ブランド力」でいえば、Ankerは中国企業の中でも“世界で一番親しみやすい”存在って言われてるよ✨
日本でも超人気!Amazonランキング常連
柴くん:
確かに、AmazonでAnkerってよく見る!
小雪ちゃん:
実際、日本市場でも超人気。
Amazonの充電器・バッテリー・ケーブル部門で、常に上位独占してるよ📦💥
しかも、2022年には**秋葉原に直営店「Anker Store」**まで出して、日本市場にも本気モード!
これからはロボット・3Dプリンターの時代?
小雪ちゃん:
最近はロボット掃除機のEufyシリーズや、
3Dプリンター「AnkerMake」にも力を入れてるんだ。
つまり、“充電器だけ”の会社じゃなくて、
**「生活のテクノロジーをまるごと作る会社」**に進化してるってこと✨
まとめ:暮らしの中に、Ankerはもういる
柴くん:
ぼくAnkerのこと、ただのバッテリーメーカーだと思ってたよ…。
小雪ちゃん:
みんなそうかも。でも本当は、中国発の世界級ライフテックブランドなんだよ🔋🌍
スマホを“支える”ところから始まって、今はスマートライフ全体を作ってるの。
柴くん:
うちにもSoundcoreのスピーカーあったかも…。すごい会社だったんだな!
コメント