中国発「空飛ぶクルマ」のリアルがここにある!
柴くん:
小雪ちゃん、「空飛ぶクルマ」ってアニメとか映画の世界だけだと思ってたけど、もう実用化されてるって本当?
小雪ちゃん:
うん、本当だよ!それを実際にやってる中国企業のひとつが**XPeng AeroHT(エアロエイチティー)っていう会社✈️
親会社は電気自動車で有名なXPeng Motors(小鵬汽車)**なんだ。
誰がつくってるの?どんな会社?
小雪ちゃん:
XPeng AeroHTは、2013年に設立された空飛ぶクルマ専業企業で、2020年にXPengグループに入ったよ。
本社は中国・広東省にあって、今では中国最大のフライングカー開発企業なんだって✨
柴くん:
電気自動車の会社が空飛ぶクルマも…まさに未来!
どんな車をつくってるの?
小雪ちゃん:
彼らが開発してるのは主に2タイプ👇
1. X2(エックスツー)
- ドローンみたいな見た目で、完全空中専用の2人乗り機体
- 2021年に初の公開飛行に成功!
- 都市部の短距離移動に特化
2. Modular Flying Car(モジュール型フライングカー)
- 地上でも走れるEV(電気自動車)と、空を飛ぶドローンが分離するというユニークな設計
- 2025年ごろの量産化を目指して開発中
柴くん:
「走って、飛んで、合体する」って、完全にロボアニメじゃん…!
実用化はまだ先?もうすぐ?
小雪ちゃん:
実は、XPeng AeroHTの空飛ぶクルマはすでに中国国内で試験飛行を何度も成功させてるし、
ドバイやUAEでもテストフライトを行ってるんだよ🌍✨
商用化にはまだ時間がかかるけど、2025年以降に一部富裕層や都市部で導入される見通しなんだって。
ライバルは誰?
柴くん:
でも空飛ぶクルマって、他にもつくってる会社あるよね?
小雪ちゃん:
うん、ライバルは世界中にいるよ👇
会社名 | 国 | 特徴 |
---|---|---|
Joby Aviation | アメリカ | NASAと提携、eVTOL開発で注目 |
Volocopter | ドイツ | ヨーロッパで試験飛行を展開 |
EHang(億航) | 中国 | 自律飛行型ドローンタクシーで有名 |
XPeng AeroHT | 中国 | 自動車会社と連携した開発 |
柴くん:
え、億航(EHang)も中国?中国って空飛ぶクルマでも先行ってるのか〜。
なぜXPeng AeroHTは注目されてるの?
小雪ちゃん:
ポイントはここ👇
- ✅ 自動車会社との連携(XPengのバッテリー技術や設計力が活きてる)
- ✅ 本気で「空と地上の両方」を狙ってる
- ✅ 試験飛行の回数が多くて、安全性にも配慮
しかも2023年には100億元(約2,000億円)以上の資金調達に成功して、
「マジでやるぞ」感が強い企業なんだよ💰✨
まとめ:「未来の通学バス」に乗る日も近い?
柴くん:
ぼくたちが高校生のうちに、空飛ぶクルマが走ってたらビビるな…。
小雪ちゃん:
でもね、XPeng AeroHTが目指してるのは都市の“空の道”の開発なんだよ。
未来では「渋滞だから飛ぼうか」って選べるようになるかもしれない。
柴くん:
えっ、じゃあ将来「空から学校行きま〜す」ってなる!?
小雪ちゃん:
うん、空飛ぶ通学…ありえるかもね🚁✨
コメント