― ゲームもカメラも全振り!“尖ったスマホ”を出し続ける中国ブランド―
1|Nubiaはどんなことをしている会社?
柴くん:
「Nubia(ヌビア)」って、なんかおしゃれな名前だけどスマホの会社なの?
小雪ちゃん:
そう!Nubiaは中国のZTE(中興通訊)から独立したスマートフォンブランドだよ。
中国語名は「努比亞(ヌービーヤー)」で、2012年に登場したわりと歴史のあるブランドなんだ。
柴くん:
ZTEって大手の通信会社でしょ?そこから生まれたんだ?
小雪ちゃん:
そう、もともとはZTEの中のハイエンド部門として生まれて、そこからデザインと技術にこだわった“個性派スマホ”を出すブランドになったんだよ。
2|どんなスマホが人気なの?
柴くん:
Nubiaって、どんな特徴のスマホを出してるの?
小雪ちゃん:
一言でいうと、「カメラに強いスマホ」と「ゲーミングスマホ」の二刀流!
特に有名なのが:
- Nubia Zシリーズ:高性能カメラ搭載、プロっぽい撮影ができる
- RedMagicシリーズ(紅魔):ガチゲーマー向けスマホで、冷却ファンや120Hz以上の高リフレッシュレートがウリ
柴くん:
えっ、スマホにファン?それパソコンみたいじゃん!
小雪ちゃん:
そう!本体に冷却システムがついてるから、長時間ゲームしても熱くなりにくいんだよ。
3|RedMagicってどんなシリーズ?
柴くん:
さっきのRedMagicって、聞いたことあるかも。
小雪ちゃん:
中国では「紅魔(ホンモー)」って呼ばれてて、eスポーツやモバイルゲーマー向けに特化した超本格仕様のスマホなんだ。
たとえば:
- 背面が光るRGBライティング
- 本体に小型ファン内蔵
- トリガーボタン搭載(コントローラーみたいに指で操作)
柴くん:
それ、もはやスマホというよりゲーム機だね!
小雪ちゃん:
うん、日本でもゲーミングスマホを探してる人には人気なんだよ。
しかも価格も他社ハイエンドよりちょっと安めでコスパもいい!
4|カメラスマホとしてもすごい
柴くん:
ゲーミングスマホはわかったけど、カメラにも強いの?
小雪ちゃん:
うん、Nubiaはカメラスマホの先駆けブランドのひとつでもあるの。
昔の「Nubia Z17」なんかは、**一眼レフっぽい写真が撮れる!**って話題になったこともあるよ。
柴くん:
最近のスマホってカメラもすごいから、その中でも尖ってるってことか。
小雪ちゃん:
そうだね。「スマホだけど、プロ用みたいな写真が撮りたい人」に向けて作られてる感じ!
5|Nubiaのスマホはどこで買える?
柴くん:
日本でも手に入るの?
小雪ちゃん:
うん。RedMagicシリーズは日本語公式サイトもあるし、Amazonや楽天でも販売されてるよ。
ただし、カメラ系モデルは中国や海外通販メインで、グローバル展開はちょっと限定的かも。
柴くん:
じゃあ、RedMagicシリーズがメインで見つかりやすいってことか。
小雪ちゃん:
そうだね。日本では“ゲーミングスマホ=RedMagic”っていう印象が強いと思う!
6|まとめ:“とんがりスマホ”でファンを魅了し続ける存在
柴くん:
Nubiaって、メジャーじゃないけど、個性で勝負してる感じがかっこいいね!
小雪ちゃん:
うん。SamsungとかXiaomiみたいな王道じゃないけど、「他とちょっと違うスマホがほしい人」にはぴったりのブランドだよ。
ゲーミング・カメラ・光るスマホ…どれも熱い!
柴くん:
なんかロックバンドみたいな存在やな…!
小雪ちゃん:
まさにそんな感じ。**“機能美にこだわるスマホ職人”**っていう言葉が似合うブランドだと思うよ📱🔥
コメント