― 中国発、“うさぎマーク”の国際宅配スプリンター!―
1|J&T Expressはどんなことをしている会社?
柴くん:
この前、うさぎのマークのトラック見たんだけど、あれって中国の会社?
小雪ちゃん:
それ、たぶん「J&T Express(ジェイアンドティー・エクスプレス)」だね。中国を含むアジアで急成長してる国際宅配企業だよ!
柴くん:
なんか速そうな名前だね。「Express」とか「うさぎマーク」とか。
小雪ちゃん:
うん、それがまさにコンセプト。速さと効率で勝負する、EC時代の“配達のプロ”って感じ。
2|もともとは中国じゃなかった?
柴くん:
てっきり中国発かと思ってたけど、違うの?
小雪ちゃん:
実はスタートはインドネシアなんだ。2015年にジャカルタで始まって、中国には2020年に本格進出したの。
柴くん:
えっ、それで中国でも人気出たの?
小雪ちゃん:
そう。中国のECブームにうまく乗って、進出からわずか数年で宅配業界トップ5に入るくらい急成長したよ。
3|どうやって中国で成功したの?
柴くん:
中国ってすでに宅配の大手多いよね?順豊、YTO、中通、圓通とか…
小雪ちゃん:
そうなんだけど、J&Tは「価格の安さとスピード勝負」で勝負したんだ。
あと、テクノロジーを使った効率化も強くて、AIやスマート物流拠点の活用でぐんぐんシェアを伸ばしたよ。
柴くん:
安くて早いって、ネット通販の人からしたら最高だね!
4|どんなところに届けてるの?
柴くん:
主に中国国内の配送なの?
小雪ちゃん:
それもあるけど、J&Tの強みは「東南アジア全体を結ぶ国際ネットワーク」。
中国だけじゃなく、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピン…ぜんぶカバーしてるよ。
柴くん:
へぇー、じゃあ、ShopeeとかLazadaの荷物も運んでる?
小雪ちゃん:
まさにそう!Shopeeとの提携もあるし、アジアのEC物流のインフラになってるって言われてる。
5|売上やポジションはどのくらい?
柴くん:
じゃあ、どのくらいの規模なの?
小雪ちゃん:
2024年時点では、中国国内でもトップ5入りしてて、1日の荷物取り扱いは2,000万個超って言われてるよ。
柴くん:
え、20万じゃなくて…2000万個!?
小雪ちゃん:
うん、中国ではそれくらいの規模感じゃないと勝てないの。
しかも海外でも攻めてるから、“グローバル宅配戦争”の台風の目って言われてる。
6|まとめ:“ウサギのスピード”でアジアを走る!
柴くん:
J&Tって、ロゴもかわいいけど、中身はバリバリの配達ガチ勢なんやな…。
小雪ちゃん:
そうだね。価格もスピードも大事にして、しかもアジア全体にネットワークを広げてるっていうのが強みだよ。
柴くん:
最近日本でも名前を聞くけど、来たりするのかな?
小雪ちゃん:
もう一部では越境配送をしてるし、もしかしたらそのうち日本進出もあるかもね。
柴くん:
うさぎが日本を走り回る日も近いか〜🐇📦
コメント