中国版Netflixはどこまで大きい?
1. iQIYIってどんなサービス?
柴くん:小雪ちゃん、「iQIYI(アイチーイー)」って聞いたことあるけど、どんな会社なの?
小雪ちゃん:iQIYIは2010年に設立された中国の大手動画配信サービスだよ。映画、ドラマ、アニメ、バラエティを配信していて、**「中国版Netflix」**とも呼ばれてるんだ。
柴くん:日本でいうと「Netflix+ABEMA+アマプラ」を混ぜた感じ?
小雪ちゃん:うん、かなり近いイメージだね。
2. 規模と売上
柴くん:会員数はどれくらいいるの?
小雪ちゃん:2024年時点で――
- 有料会員数:1億人以上
- 売上:約4,000億円
これだけで日本の動画配信市場全体を超える規模なんだ。
柴くん:1億人!?日本の人口並みじゃん…。
3. コンテンツ戦略
小雪ちゃん:人気の理由はコンテンツ戦略にあるよ。
- オリジナルドラマ:「延禧攻略」など大ヒット作を制作。
- バラエティ番組:「青春有你」みたいなオーディション番組が大成功。
- 海外展開:東南アジアや北米にアプリ配信。字幕で国際ファンを増やしてる。
柴くん:日本の「Netflixオリジナル」に近いんだね!
4. 競合との比較
柴くん:でも中国ってライバルも多いんじゃない?
小雪ちゃん:その通り。主要サービスを比べるとこんな感じ(2024年)。
サービス | 国・運営会社 | 有料会員数 | 売上規模 | 強み |
---|---|---|---|---|
iQIYI | 中国・バイドゥ系 | 約1億人 | 約4,000億円 | オリジナルドラマ・バラエティ |
Tencent Video(騰訊視頻) | 中国・テンセント | 約1.2億人 | 約5,000億円 | WeChatとの連携、独占コンテンツ |
Youku(優酷) | 中国・アリババ | 約8,000万人 | 約3,000億円 | 豊富な映画・ドラマ |
Netflix | 米国 | 約2.7億人 | 約4兆円 | 世界最大規模、オリジナル作品 |
ABEMA | 日本・サイバーエージェント+テレビ朝日 | 約1,200万人(無料含む月間アクティブ) | 約600億円 | スポーツ中継(W杯など)、アニメ |
柴くん:へぇ〜!中国国内だけでNetflix級の戦いが繰り広げられてるんだね。
5. 日本との比較
柴くん:日本と比べるとどう?
小雪ちゃん:
- Netflix(日本):日本でも加入者が多いけど、世界全体で2.7億人という圧倒的なスケール。
- ABEMA:スポーツ中継やアニメに強いけど、有料会員はまだ数百万人規模。
- iQIYI:有料会員だけで1億人。ABEMAの10倍以上。
柴くん:数字で比べると、日本のサービスはまだ小さく見えるな…。
6. 課題と展望
柴くん:大きいけど問題はないの?
小雪ちゃん:あるよ。
- 制作費が膨大で黒字化が難しい。
- 海外ではNetflixに押されがち。
- 中国政府のコンテンツ規制が厳しい。
でも将来は――
- 中国ドラマやバラエティをさらに世界に展開。
- 日本でもiQIYI制作ドラマがNetflix経由で配信されて人気になる可能性あり。
柴くん:つまり、中国発のコンテンツが日本にもっと入ってくる未来があるんだね!
7. まとめ
小雪ちゃん:まとめると――
- iQIYIは「中国版Netflix」、有料会員1億人、売上約4,000億円。
- 中国ではTencent VideoやYoukuと競争。
- 日本のABEMAやNetflixと比べても、規模がケタ違い。
柴くん:中国の動画配信って、日本以上に熱い戦いなんだね。
小雪ちゃん:そう。まさに「中国版配信ウォーズ」って感じだよ!
コメント