PR

🏢第186回 Cloudwalk(雲従科技)

中国の会社
スポンサーリンク

──“都市を見守るAI”、社会の裏側を支える静かな巨人


1. 名前からして、ちょっとロマンあるね

柴くん:ねぇ小雪ちゃん、「Cloudwalk」ってなんか詩的な名前じゃない?
“雲の上を歩く”って感じで。

小雪ちゃん:そう!
中国語では「雲従科技(ユンツォン・クージー)」って言って、
意味は「クラウド(雲)と共に歩むテクノロジー」。
AIとデータで社会全体を支える会社なんだ。

柴くん:おお〜なんかMegviiやSenseTimeとはちょっと雰囲気違うね。


2. 出発点は「中国科学院」から

小雪ちゃん:実はこの会社、
2015年に**中国科学院(アカデミー・オブ・サイエンス)出身の研究者グループが設立したんだよ。
創業者は
周曦(ジョウ・シー/Zhou Xi)**さん。

彼はAI画像処理の博士で、もともと大学教授だったんだけど、
研究室のAIを、現実社会に使いたい」って思って企業化したの。

柴くん:つまり、“研究者がそのまま社長になった”タイプか!
小雪ちゃん:そう。Cloudwalkは最初から学問の香りがする会社なんだ。


3. 得意分野は「顔認識×金融×スマートシティ」

小雪ちゃん:Cloudwalkは、AIで“人の顔や行動”を解析する技術が得意。
でもMegviiやSenseTimeと違うのは、金融・交通・公共インフラへの応用が中心なんだ。

たとえば——
🏦 銀行では、顔認証で本人確認してATMを操作できる。
🚆 空港では、チケットなしで顔をスキャンすれば搭乗できる。
🏙️ 都市では、カメラの映像から交通量や安全をAIが分析。

柴くん:うわぁ…便利だけど、ちょっと未来感すごいね。
小雪ちゃん:うん、中国ではもうそれが日常のインフラになりつつあるんだ。


4. 数字で見るCloudwalkの規模

イベント内容
2015年創業広州に設立
2017年中国工商銀行(ICBC)と契約全国のATMに顔認識導入
2020年「AI国家プロジェクト」採択政府系AI企業として認定
2021年上海証券取引所に上場売上 約400億円
2024年顔認識+AI都市運用で拡大年間売上 約600億円前後

柴くん:Megviiよりちょっと小さめだけど、
公共系の仕事が多いってことは、めっちゃ信頼されてるんだね。
小雪ちゃん:そう、彼らは“社会の裏方AI”なんだ。


5. どこにでもあるけど、目立たないAI

小雪ちゃん:CloudwalkのAIって、実は中国全土に入ってるんだけど、
ロゴを見かけることはほとんどないんだ。

柴くん:なんで?
小雪ちゃん:表に出るよりも、
**“システムの中で黙って働く”**ことを大事にしてるから。
まるで「社会の神経ネットワーク」みたいに、
裏側でデータをつないでるんだよ。

柴くん:なるほど。影の主役って感じだね。


6. AIの「公平さ」を重視

小雪ちゃん:周曦さんのポリシーも独特でね、
AIを使うときに「正確さより公平さ」を重視してるんだ。

「算法应有温度,技术必须有善意。」
(Suàn fǎ yīng yǒu wēn dù, jì shù bì xū yǒu shàn yì.)
「アルゴリズムには温度を、テクノロジーには善意を。」

柴くん:うわぁ、なんか優しいAIの考え方だね。
小雪ちゃん:でしょ?
彼はAIの“監視的”な使い方を警戒してて、
AIは人を見張るためじゃなく、助けるための道具」だって言ってるの。


7. 他社との違い

企業名得意分野主な用途イメージ
Megvii(旷視科技)顔認識・物流AIセキュリティ・物流スピードと規模の企業
SenseTime(商湯科技)映像AI・教育自動運転・医療巨大なAI研究所
Cloudwalk(雲従科技)金融・交通・公共AIスマートシティ静かな社会インフラ企業

柴くん:Cloudwalkって、AIの“公共交通機関”みたいな存在だね。
小雪ちゃん:まさに!
“使う人は意識しないけど、止まったら社会が困る”って感じ(笑)。


8. 社長・周曦(Zhou Xi)の人物像

小雪ちゃん:周曦さん自身はすごく静かなタイプ。
でもAIの倫理問題に関してはすごく熱い。

「AI不是上帝,而是镜子。」
(AI bú shì shàng dì, ér shì jìng zi.)
「AIは神ではなく、人間を映す鏡だ。」

柴くん:うわぁ…名言だね。
小雪ちゃん:うん。
だからCloudwalkのAIは“判断する”より“支える”方向を目指してるの。


9. 世界の展開と今後

小雪ちゃん:Cloudwalkは中国以外でも、
アフリカや中東の都市でスマートシティ構築を手がけてる。
銀行・交通・行政のデータを一体化する「City Brain(都市の頭脳)」を輸出してるんだよ。

柴くん:City Brain! 名前がすごい(笑)
小雪ちゃん:でも実際、それがないと渋滞や防犯が回らない都市もあるくらい。
中国だけじゃなく、“AIで都市を運営する”モデルを世界に広げてるんだ。


10. まとめ

小雪ちゃん:まとめると——

  • **Cloudwalk(雲従科技)**は2015年創業のAI企業。
  • 中国科学院出身の研究者・**周曦(ジョウ・シー)**が創業。
  • 顔認識×金融×スマートシティを主軸に発展。
  • 売上は約600億円、中国AI四天王のひとつ。
  • モットーは「アルゴリズムに温度を、テクノロジーに善意を。
  • “見るAI”ではなく、“支えるAI”を目指す。

柴くん:派手さはないけど、めちゃくちゃ本質的だね。
小雪ちゃん:うん。
Cloudwalkは、AIを「社会の血管」にした会社なんだ。
目立たないけど、止まったら世界が困る——そんな“静かな巨人”だよ💡

コメント