──「チーズティー」で世界を驚かせた、お茶界のアップル。
1. 「タピオカの次」が生まれた瞬間
柴くん:ねぇ小雪ちゃん、中国ってタピオカの国ってイメージあるけど、
Heyteaってどんなブランドなの?
小雪ちゃん:うん、実はHeyteaは“ポスト・タピオカ時代の象徴”なの!
2012年、広東省の江門っていう小さな街で生まれたブランドで、
創業者は当時まだ20代の青年、**聶雲宸(Nie Yunchen/ニエ・ユンチェン)**さん。
柴くん:若いっ!しかも地方出身!?
小雪ちゃん:そう。そこがまたドラマチックなんだよ。
2. チーズ+お茶=「チーズティー」誕生
小雪ちゃん:彼が作ったのが、世界初の「チーズティー(奶盖茶)」。
お茶の上に、ほんのり塩味のあるチーズクリームフォームをのせるドリンク!
柴くん:え、チーズとお茶!?ちょっと変わってない?😳
小雪ちゃん:そう思うでしょ?でもこれが大ヒット!
まろやかでコクがあって、SNSで「#チーズティー」が爆発的に拡散されたの!
3. ブランド名の意味
小雪ちゃん:「喜茶(Heytea)」っていう名前には、
**「一口で喜びを感じるお茶」**っていう意味があるの☕️
「喜(xǐ)」は“嬉しい・ハッピー”、
だから「Hey!」って英語に訳されて「Heytea」になったんだ。
柴くん:ポップで覚えやすいね!
小雪ちゃん:うん、伝統的なのに“若者っぽい”名前なんだ✨
4. デザインが「おしゃれカフェレベル」
小雪ちゃん:Heyteaがすごいのは味だけじゃないの。
店のデザインもめっちゃ洗練されてて、
Apple Storeみたいに白と木目のミニマル空間。
しかも、ドリンクのカップもロゴも全部統一されてて、
どこで撮っても“映える”んだ📸
柴くん:あー、Instagram時代のブランドって感じだね!
5. SNS時代の勝者
小雪ちゃん:中国のZ世代はSNSで何かを発信するとき、
「写真に撮って可愛いかどうか」をすごく大事にするんだ。
Heyteaはそこを完全に狙ってた。
メニューの新作は毎回限定デザイン、
QRコードを読み込むとアニメーションが動く、
っていう“デジタルお茶体験”まで作ってるの。
柴くん:え、それもうスタバじゃなくて“Apple × スタバ”みたいだね。
小雪ちゃん:そう!実際、中国では**「お茶界のApple」**って呼ばれてるんだ✨
6. 成長スピードと売上
| 年 | 出来事 | 売上規模 |
|---|---|---|
| 2012年 | 広東省で1号店オープン | — |
| 2017年 | 中国全土に展開 | 約500億円 |
| 2019年 | 海外(シンガポール・香港)進出 | 約1,000億円 |
| 2024年 | 店舗数約1,000店、企業価値 約5,000億円 | 約1,200億円超 |
柴くん:わぁ、タピオカを超えた…!
小雪ちゃん:そう。
しかもHeyteaは2024年の時点で中国No.1ティーブランドって言われてるよ☕️
7. 聶雲宸(ニエ・ユンチェン)の哲学
小雪ちゃん:創業者の聶雲宸さん、まだ30代だけど超ストイックな人。
社員にはこう言ってるんだ👇
「做茶,不只是卖茶,而是创造文化。」
(Zuò chá, bú zhǐ shì mài chá, ér shì chuàng zào wén huà.)
「お茶を作るとは、売ることじゃない。文化を創ることだ。」
柴くん:めっちゃカッコいい…!
小雪ちゃん:でしょ?
だからHeyteaは単なるカフェじゃなくて、**「ライフスタイルブランド」**なんだよ。
8. 日本や世界への影響
小雪ちゃん:Heyteaの人気を受けて、
日本でも「チーズティー専門店」が次々オープンしたの。
渋谷や大阪でも似たメニューが出てるけど、
元祖はやっぱりHeytea。
そして2025年には、日本への直営出店も噂されてるよ!🇯🇵
柴くん:え、日本にも来るの!?行ってみたいな〜!
9. 同業ライバル「奈雪の茶(Nayuki)」との違い
| ブランド | コンセプト | ターゲット | 特徴 |
|---|---|---|---|
| Heytea(喜茶) | モダン・おしゃれ・創造性 | Z世代中心 | デザイン性と話題性で勝負 |
| Nayuki(奈雪の茶) | 癒し・くつろぎ空間 | 20〜30代女性 | パンやスイーツとの組み合わせ |
柴くん:へぇ、どっちも“お茶+カフェ文化”を作ってるんだね。
小雪ちゃん:うん。でもHeyteaの方が“ファッション性”が強いんだ。
10. まとめ
小雪ちゃん:まとめると——
- **Heytea(喜茶)**は2012年生まれの中国ティーブランド。
- 世界初の「チーズティー」を生み出した。
- 創業者は聶雲宸(ニエ・ユンチェン)、まだ30代の若手経営者。
- 「お茶を文化に変える」という哲学で急成長。
- 中国国内約1,000店、アジア進出中。
柴くん:なんか“タピオカ→チーズティー→次は何?”ってワクワクするね。
小雪ちゃん:うん☺️
Heyteaは、「お茶=古い」ってイメージを**“スタイリッシュな文化”**に変えたんだ🍃


コメント