PR

🏢第195回 Xtep(特歩)

中国の会社
スポンサーリンク

──中国の“走れるファッション”が世界を駆ける


1. ナイキとアディダスが独占していた時代に

柴くん:中国のスポーツブランドって、昔はあんまり有名じゃなかったよね?

小雪ちゃん:そうだね。
2000年代のころ、中国では「ナイキかアディダスしか勝たん!」みたいな雰囲気だったの。
でもその時に立ち上がったのが——
**Xtep(特歩/シューテップ)**だよ✨

創業者は**丁水波(ディン・シュイボ)**さん。
1999年、福建省(ふっけんしょう)っていう“靴づくりの町”で生まれたブランドなんだ。

「中国人の足に合う、かっこいい靴を作る!」
っていうのが最初の夢だったんだよ👟


2. “スポーツ”と“ファッション”のあいだを狙った

柴くん:ナイキとかアシックスと何が違うの?

小雪ちゃん:Xtepの特徴はね、
ただのスポーツブランドじゃなくて、
**「走れるけど、おしゃれに見える」**を目指してること✨

ナイキが“かっこいいスポーツ”、
アシックスが“本格的な競技”なら、
Xtepは“ストリート×スポーツの中間”。

たとえば、

  • 走れるのにカジュアルファッションにも合うスニーカー
  • 運動後そのままカフェに行けるジャージスタイル
    みたいな“日常に溶け込むスポーティーさ”を提案してるの。

柴くん:なるほど、服好きなZ世代に刺さりそう!


3. 若者カルチャーとコラボして人気に

小雪ちゃん:Xtepは広告の出し方も上手だったんだよ。
最初は歌手や俳優とコラボして、若者の間で話題に。
最近では、ストリートダンサー・YouTuber・ゲーム大会にも協賛して、
「かっこいい中国ブランド」という印象を広げてるの✨

柴くん:スポーツというより、“カルチャー”って感じだね。

小雪ちゃん:そう!
Heytea(喜茶)や奈雪みたいに、
“ブランド=ライフスタイル”って考えてる会社なんだ☕️


4. ランニングシューズの進化

小雪ちゃん:でもデザインだけじゃなくて、技術も本格派だよ。
Xtepは自社で**研究開発センター(R&D)**を持ってて、
ソールの素材や反発力を何年も研究してるんだ。

衝撃吸収フォーム「Dynamic Foam」や、
足への負担を減らす「X-DNAテクノロジー」を独自開発。

2024年には開発費だけで 年間200億円以上(売上の約5%) を投じてるんだ💡

柴くん:すごい、ちゃんと“ナイキの科学”に近づいてるじゃん!


5. 成長スピードがすごい

出来事売上規模
1999年福建省で創業
2008年香港上場約500億円
2015年スポーツ+ストリート戦略に転換約1,000億円
2024年売上 約6,000億円突破約6,000億円

小雪ちゃん:創業から25年で、6,000億円まで成長!
同じ中国の**Li-Ning(李寧)Anta(安踏)**と並ぶ“スポーツ三強”に入ってるんだよ💪


6. 世界での立ち位置を見てみよう

ブランド創業年売上(2024年)特徴
Nikeアメリカ1964約6兆円世界No.1。機能+デザイン+憧れ
Adidasドイツ1949約3兆5,000億円世界No.2。クラシック路線も強い
Asics(アシックス)日本1949約5,000億円科学的なランニング技術で有名
Anta(安踏)中国1991約1兆4,000億円FILAなどを傘下に持つ巨大企業
Li-Ning(李寧)中国1990約8,000億円中国文化×ファッションで人気
Xtep(特歩)中国1999約6,000億円ストリート志向・若者カルチャー

柴くん:へぇ、日本のアシックスと同じくらいの売上規模なんだ!
小雪ちゃん:そう!
つまり、「アシックス×ナイキ×ユニクロ」の中間みたいな存在なんだ✨


7. 海外戦略がすごい:ブランド買収の嵐

小雪ちゃん:Xtepは海外にも攻めてるよ🌏

・アメリカの老舗ブランド「K-Swiss」を買収
・ランニング専門ブランド「Saucony(サッカニー)」を傘下に
・イタリアのシューズブランド「Palladium」も買収

柴くん:えっ!?サッカニーって世界大会でも履かれてるやつだよね?
小雪ちゃん:そう!
Xtepは「世界ブランドを買って、自分たち流に再生する」スタイルを取ってるんだ。

日本企業でいうと、ユニクロ(ファーストリテイリング)が
海外ブランドを吸収してグローバル展開してる感じに近いね👕


8. SNS戦略と若者マーケティング

小雪ちゃん:XtepはSNSも超うまい📱
「#MyXtep」っていうタグで、
ユーザーが自分のスニーカーコーデを投稿する文化を作ってるの。

インフルエンサーやストリート系YouTuberとのコラボも多くて、
ブランドというより「ファッションの遊び場」になってるんだよ✨

柴くん:広告っぽくないから、Z世代も抵抗なく好きになれそう。


9. 創業者・丁水波の哲学

「年轻人要穿出自信,不只是品牌。」
(Nián qīng rén yào chuān chū zì xìn, bú zhǐ shì pǐn pái.)
「若者はブランドを着るんじゃない。“自信”を着るんだ。」

小雪ちゃん:彼の考えってシンプルだけど深いよね。
ナイキが「Just Do It」なら、Xtepは「Just Be Yourself」って感じ✨

柴くん:うん、めっちゃ良い言葉…。


10. 文化の違い:日本 vs 中国 vs アメリカ

小雪ちゃん:おもしろいのは、国によってスポーツブランドの考え方が違うこと。

ブランドの性格消費者の価値観
🇺🇸 アメリカNike・Under Armour「勝利・自己実現」重視。ヒーロー文化。
🇯🇵 日本Asics・Mizuno「品質・努力」重視。職人気質。
🇨🇳 中国Anta・Li-Ning・Xtep「自己表現・トレンド」重視。SNS世代。

柴くん:あー、たしかに。
中国の若者って“かっこいい国産ブランド”を誇りにしてるよね。

小雪ちゃん:そう!
昔は「ナイキを履くのが憧れ」だったけど、
今は「中国ブランドを世界で見せたい」に変わってきてるんだ🔥


11. これからのXtep

小雪ちゃん:今、Xtepはランニング特化モデルを海外で展開中で、
アジアや中東、ヨーロッパでも評価が上がってるの。

さらに、「環境に優しい素材」や「再生繊維スニーカー」の開発にも力を入れてるよ🌱

柴くん:世界でも勝負できる準備ができてるんだね!


12. まとめ

小雪ちゃん:まとめると——

  • **Xtep(特歩)**は1999年創業、中国のZ世代に人気のスポーツブランド。
  • 「スポーツ×ストリート」で“走れるファッション”を確立。
  • 売上は約6,000億円で、アシックスと同レベル。
  • Anta・Li-Ningと並ぶ中国スポーツ三強の一角。
  • 海外ブランド(K-Swiss・Sauconyなど)を買収し、世界展開中。
  • 哲学:「ブランドではなく、自信を身にまとう」。

柴くん:うーん、めっちゃカッコいいな。
ナイキやアディダスに憧れるんじゃなくて、
「自分の国のブランドを誇れる」ってすごい。

小雪ちゃん:うん✨
Xtepは“運動靴”じゃなくて、“生き方”をデザインしてるブランドなんだよ👟

コメント