──静かに成長する、中国の“職人型ロボットメーカー”
1. 地味?いや、本当はすごい会社!
柴くん:ねぇ小雪ちゃん、「エストン」って聞いたことないけど、有名なの?
小雪ちゃん:うん、意外かもしれないけどめっちゃ有名!
世界のロボット業界では**“中国の安川”**って呼ばれてるんだよ⚙️
柴くん:「中国の安川」!?(※日本の安川電機のこと)
小雪ちゃん:そう。
産業用ロボットやモーション制御機器の分野で、
安川・ファナック・ABB・KUKAと並ぶレベルまで成長してる企業なんだ✨
2. どんな会社?
小雪ちゃん:正式名称は
埃斯頓自動化股份有限公司(ESTUN Automation Co., Ltd.)。
1993年に**南京(ナンジン)**で創業した中国の老舗メーカーだよ🇨🇳
創業者は**滕勇(テン・ヨン)**さん。
もともとは大学の研究員で、ロボットの「サーボ制御」を専門にしてたんだ。
柴くん:サーボ制御?
小雪ちゃん:モーターの動きを超精密にコントロールする技術!
ロボットの「心臓」と「筋肉」にあたる部分だね💪
3. ロボット界での立ち位置
小雪ちゃん:中国では、
- Siasun(国家系)
- JAKA(ベンチャー系)
- ESTUN(工業技術系)
って感じで、それぞれ“ロボット三勢力”って呼ばれてるんだ🤖
| 企業名 | 設立年 | 強み | 売上(2024年) |
|---|---|---|---|
| Siasun | 2000 | 国家研究所系、総合力 | 約2,000億円 |
| ESTUN | 1993 | 精密制御・産業ロボット | 約1,600億円 |
| JAKA | 2014 | 協働ロボット・AI連携 | 約800億円 |
柴くん:うわ、まさに「ベテラン・中堅・若手」って感じ!
小雪ちゃん:そうそう(笑)
ESTUNは「職人肌の中堅」で、“派手さはないけど技術はピカイチ”なタイプだよ✨
4. どんな製品を作ってるの?
小雪ちゃん:主力は3分野👇
| 分野 | 内容 |
|---|---|
| ① 産業用ロボット | 溶接・塗装・組立・搬送など(工場ライン用) |
| ② サーボドライブ&モーター | 他社ロボットにも使われる心臓部 |
| ③ モーションコントローラ | ロボットの動きを統合的に制御する頭脳 |
柴くん:あれ? ロボットだけじゃなくて“中身の部品”も作ってるんだ?
小雪ちゃん:そう!
実はファナックや安川が得意な“サーボ”の分野で、
中国企業としてはトップレベルなんだ✨
5. 買収で世界に伸びる
小雪ちゃん:2017年には、なんとイタリアのEfortと提携してヨーロッパ進出🌍
さらに2022年には、ドイツのCloos(クルース)という
溶接ロボットメーカーを約400億円で買収🔥
柴くん:ドイツ企業を!?
小雪ちゃん:そう!
これで「中国の制御技術+ドイツのロボット構造」という最強コンビを実現したんだ⚙️
6. 名言:創業者・滕勇の言葉
「技术不是炫耀,而是责任。」
(Jìshù bú shì xuànyào, ér shì zérèn.)
「技術とは誇示するものではなく、責任である。」
柴くん:うわ…職人気質すぎる!
小雪ちゃん:でしょ?😆
彼は「派手な広告より、安定して動くロボットをつくることが誇り」って考えなんだ。
7. 世界シェアと日本との関係
小雪ちゃん:いまのESTUNの世界シェアは約3%前後だけど、
アジア市場ではTOP5に入ってる✨
しかも日本企業とも深いつながりがあって、
- オムロン
- パナソニック
- ファナックの下請け
に部品を供給しているんだ。
柴くん:え、日本の工場にもエストンの部品が使われてるってこと?
小雪ちゃん:そう!
つまり「見えないところで日本のロボットを支えてる中国企業」なんだよ🤝
8. すごさ①:安定性
小雪ちゃん:ESTUNのロボットは「止まらないロボット」と言われるくらい安定してる。
24時間365日稼働できて、故障率が0.1%未満!
柴くん:それはまさに“働き者の職人”だね。
9. すごさ②:精度とコスパ
小雪ちゃん:精度は±0.03mmで日本メーカー並み、
でも価格は約3分の2✨
さらにメンテナンス費も安くて、
中国国内の中小工場で爆発的に普及してるんだ。
10. 面白トリビア
- 南京の本社には**「ロボット博物館」**があって、学生が見学できる🎓
- 溶接ロボットの試験ラインは1km以上続いてる!
- ロボットの多くに**“ESTUNブルー”**という青い塗装がされている💙
柴くん:ロボット博物館!?行ってみたい〜!
小雪ちゃん:きっとテンション上がるよ(笑)
11. 「国家級ロボット供給網」
小雪ちゃん:2024年、中国政府が「ロボット産業重点支援企業」15社を発表したんだけど、
その中にESTUNがしっかり入ってる✨
つまり、
政府公認の“国家インフラを支えるロボット企業”ってこと💪
12. これからの展望
小雪ちゃん:滕勇さんはこう語ってる👇
「未来的工厂,不是冷冰冰的机器,而是会思考的伙伴。」
(Wèilái de gōngchǎng, bú shì lěng bīngbīng de jīqì, ér shì huì sīkǎo de huǒbàn.)
「未来の工場は、冷たい機械の集まりではなく、“考える仲間”の場だ。」
柴くん:うわ、かっこいいな…
小雪ちゃん:つまり、“感情を理解する産業ロボット”を目指してるんだって。
まさにSiasunやJAKAと同じ方向に進んでる✨
13. まとめ
小雪ちゃん:まとめると——
- **ESTUN(埃斯頓)**は1993年創業の南京発ロボット企業。
- 中国ロボット産業の「職人枠」で、安定性と精度が強み。
- 売上は約1,600億円、世界60カ国で展開。
- ドイツのCloos買収で欧州進出。
- 名言:「技術とは誇示ではなく、責任である」。
柴くん:Siasunが“頭脳”、JAKAが“ハート”なら、
ESTUNはまさに“腕”って感じだね。
小雪ちゃん:うん✨ まさに“働くロボットの手”を作る会社💪
-120x68.webp)
コメント