「スマホの中に都市を作った会社」ってどういうこと?
柴くん:
小雪ちゃん、テンセントってゲームの会社って印象あるけど、調べるとめちゃくちゃ色んなことしてるんだね!
小雪ちゃん:
そうそう。テンセントは「ゲーム会社」っていうより、“スマホで暮らす世界”そのものを作った企業って感じかな☁️📱
📱 スマホの中に“都市”をつくった企業
小雪ちゃん:
テンセントが提供してるサービスを見てみると、
もう一つの都市をスマホの中に作ってるのがわかるよ。
ジャンル | サービス名 | 日本でいうと… |
---|---|---|
メッセージ&決済 | WeChat(微信) | LINE × PayPay × Suica |
動画配信 | テンセントビデオ | Netflix |
音楽配信 | テンセントミュージック | Spotify |
クラウド | テンセントクラウド | AWS(Amazon Web Services) |
地図&ナビ | テンセントマップ | Googleマップ |
ゲーム | テンセントゲームズ | 任天堂 × ソニーゲーム部門 |
柴くん:
うわ…これスマホの使い方そのまんまじゃん!
朝起きてWeChatで連絡して、昼に地図でカフェ探して、夜に動画見て、ゲームして寝る…ってテンセントの中で生活してる感じ!
🎮 ゲーム業界の“王者”であり“裏方”
小雪ちゃん:
テンセントはゲームの売上世界No.1!
でもすごいのは、自分の会社だけじゃなくて、世界中のゲーム会社を“影から支えてる”ところなんだよ。
関わっている会社名 | ゲームタイトル例 |
---|---|
Riot Games(完全子会社) | LoL(リーグ・オブ・レジェンド) |
Supercell(大株主) | クラッシュ・オブ・クラン、クラロワ |
Epic Games(出資) | フォートナイト |
Ubisoft、Blueholeなど | アサシンクリード、PUBG |
柴くん:
どのタイトルも聞いたことある!
テンセントって表に出ないのに、世界のゲーム界にめちゃくちゃ関わってるんだ!
🌐 投資で世界に“静かに”根を張る
小雪ちゃん:
テンセントの戦い方は「自分が主役になる」じゃなくて、「誰かを育てて一緒に成長する」スタイル。
- 世界1000社以上に投資
- Spotify、Snapchat、Discordにも出資
- 日本の「ココナラ」「メルカリ」にも投資してた時期があるよ
柴くん:
なんか…テンセントって“影の社長”みたいな感じするね(笑)
💡「全部自分でやらない」から広がる強さ
小雪ちゃん:
テンセントのすごいところは、「何でもかんでも自社でやる」んじゃなくて、
「いいものを見つけて応援する」ことで、広く・早く・柔軟に成長してるところ!
柴くん:
たしかに、うまく人を見つけてチームに入れるのって、リアルの部活とかでも大事だもんね。
🧠 AI・メタバース・次の時代へ
小雪ちゃん:
テンセントは今、さらに未来を見て動いてるよ。
- AI研究:中国版ChatGPTの開発や、画像認識、音声AIなど
- メタバース:ゲームとSNSを融合した仮想空間づくり
- 法人向けクラウドや行政支援:市役所や学校のIT化もサポート
柴くん:
すごい…もう「ネットの会社」ってより、
「社会の裏側をデジタルで支えてる」感じじゃん!
☕ まとめ:「目立たないけど、なくてはならない」
柴くん:
テンセントって、正直そんなに知らなかったけど…
今やスマホの中で“暮らす”人が世界中に増えてるから、それを作ってるテンセントってすごすぎる。
小雪ちゃん:
うん。前に出すぎず、でも社会を動かすって、
まさに“静かなる巨人”って言葉がぴったりの企業だよ☁️🐾
柴くん:
こういう会社の仕組み、もっと知りたくなってきたなー!
小雪ちゃん:
ふふ、また気になった企業があれば教えてね。未来のヒント、いっしょに探そっ!
コメント